塩分と高血圧

塩分を摂り過ぎると血圧は本当に上がるのでしょうか?

確かに高血圧の人は食塩の摂取についてはとても気をつけているようです。

>>電子塩分計

ただ、塩分を摂ったからといって必ずしも血圧が上がるというわけではないそうです。

食塩感受性というそうですが日本人の場合だいたい4割ぐらいの人が食塩感受性で残りが食塩非感受性なのだそうです。
人種によっても食塩感受性に違いがあるそうです。

だから食塩非感受性の人は塩分を控えても意味ないということになりますね。

ただ、この食塩感受性かどうかを調べるのは結構面倒なので、一応塩分を控えましょうといっているというのが現状のようです。

では塩分と高血圧にはどのような関係があるのでしょう。

塩分により血圧が高くなるのは塩分中に含まれるナトリウムが関係しているようです。

ナトリウムは私たちが生きていくうえで欠かすことができない成分です。
しかし摂り過ぎてしまうと体には良くない影響が出てしまいます。

ナトリウムの量が増えるとことで血管が収縮してしまいます。
また、浸透圧が影響して血管内の濃くなったナトリウムを薄めようと水分が濃い方へと移動します。
塩分を摂り過ぎると喉が乾くため体が水分を欲するので水分補給をしますね。

その結果、血液の量が増えて心臓が動脈に血液を送り出すときに大きな力がかかって血圧が高くなるということです。

通常は過剰なナトリウムは排尿と同時に体の外へ排出されますが、腎臓機能が低下していると血液中に溜まってしまい慢性的な
高血圧症になる危険があります。

腎臓の働きが血圧とも関係しているのですね。

塩分を摂ると腎臓にも負担がかかるからやはり日ごろの食事から塩分摂取は気をつけていくべきですね。

塩分の含有量が多い順に醤油、みそ、ソースとなります。

また、濃い口醤油よりも薄口醤油の方が塩分は多いのです。
調味料で塩分調節も可能なので、知っておくとよいでしょう。

また、高血圧の人で自分が食塩感受性かどうかを知りたいのであればかかりつけの医院で聞いてみてはいかがでしょうか?





【高血圧】薬も運動も不要、食事だけで血圧を下げる藤城式食事法DVD。たったの3日でも血圧が下がっていきます。改善しなければ100%返金。(DVD付き)











健康維持